540view
【副業】初心者、未経験者におすすめのクラウドソーシング7選はこれだ!

こんにちは!
「副業キャリア」の管理人です。
ご覧いただきありがとうございます。
今日は、11月30日(木)です。
#クラウドソーシング
はじめに
これから、「クラウドソーシングを利用して副業したい」
という
「副業をやったことがない初心者、未経験者」
の方も多いと思います。
そのような中で、
「おすすめのクラウドソーシングを知りたい」
という方が、
この記事にたどり着いていると思います。
そこで、
今回は、初心者、未経験者におすすめのクラウドソーシング7選を説明します。
[目次]
クラウドソーシングを利用した副業について
クラウドソーシングでの副業の始め方
おすすめのクラウドソーシング7選
・1.クラウドワークス
・2.クラウドリンクス
・3.ランサーズ
・4.ココナラ
・5.クラウディア
・6.エニィクルー
・7.ビズシーク
クラウドソーシングのメリット/デメリット
クラウドソーシングで稼ぐには?
最後に
クラウドソーシングを利用した副業について
クラウドソーシングでの副業の始め方
おすすめのクラウドソーシング7選
・1.クラウドワークス
・2.クラウドリンクス
・3.ランサーズ
・4.ココナラ
・5.クラウディア
・6.エニィクルー
・7.ビズシーク
クラウドソーシングのメリット/デメリット
クラウドソーシングで稼ぐには?
最後に
クラウドソーシングを利用した副業について

数多くの副業があり、副業する方法も色々とあります。
そのような中で、
副業する上では、
「クラウドソーシング」
は欠かせない存在です。
ちなみに、
クラウドソーシングとは、
▽クラウドソーシングとは?
クラウドソーシングとは、企業や個人がインターネット上で不特定多数の人に対して仕事を依頼でき、仕事をしたい人はクラウドソーシングを通じて受注できるというサービスです。
そして、
クラウドソーシングには、色んなジャンルの案件(仕事)があるということもあり、
初心者や未経験者はもちろんのこと、専門スキルを持った方など、多くの人がクラウドソーシングを利用して副業しています。
※もちろん、僕もその中の一人です。
ということで、
この記事では、クラウドソーシングで副業することを前提に説明します。
クラウドソーシングでの副業の始め方

クラウドソーシングというと、
「難しいのでは?」
と感じる方もいるとは思いますが、
難しいことはなく、
「誰にでも簡単に始められます」
そして、
クラウドソーシングで副業を始めるまでの流れ、ステップは、
ざっくりいうと、
▽クラウドソーシングで副業を始めるまでの流れ
1.クラウドソーシングへの会員登録
2.自分ができそうな仕事を探す
3.実際に仕事をやる
4.報酬を獲得
2.自分ができそうな仕事を探す
3.実際に仕事をやる
4.報酬を獲得
という流れです。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
[ご参考]
また、
クラウドソーシングには、
▽クラウドソーシングでの仕事形式
・プロジェクト形式
・タスク形式
・コンペ形式
・タスク形式
・コンペ形式
といった仕事の形式があり、自分に合った仕事形式で仕事をすることができます。
[ご参考]
おすすめのクラウドソーシング7選

クラウドソーシングで副業を始めるまでの流れを説明しましたが、
ここで、
世の中に数多く存在するクラウドソーシングの中から、
僕が、副業でおすすめするクラウドソーシングを7つご紹介します。
そして、
僕がおすすめするクラウドソーシングは、
▽おすすめのクラウドソーシング7選
の7つです。
ということで、
次から、それぞれのクラウドソーシングについて詳しく説明します。
1.クラウドワークス
CrowdWorks

※画像はサイトのスクリーンショットです。
僕が、副業でおすすめするクラウドソーシングの1つ目は、
「クラウドワークス」
です。
▽クラウドワークス(CrowdWorks)
おすすめ度
★★★★★
サービス名
クラウドワークス(CrowdWorks)
運営会社
株式会社クラウドワークス
サービス開始
2012年3月
スマホアプリ
対応
特徴
案件数が多く初心者、未経験者でも仕事しやすい
クラウドワークスは、200種類以上の仕事が集まる日本最大級のお仕事マッチングサイトです。
2012年のサービス開始から、500万人以上のユーザー、80万社以上のクライアントに利用されており、
内閣府、経産省、外務省などの政府府省をはじめ、全国の自治体などにも利用されています。
-公式サイトはこちら-
2.クラウドリンクス
CrowdLinks

※画像はサイトのスクリーンショットです。
僕が、副業でおすすめするクラウドソーシングの2つ目は、
「クラウドリンクス」
です。
▽クラウドリンクス(CrowdLinks)
おすすめ度
★★★★★
サービス名
クラウドリンクス(CrowdLinks)
運営会社
株式会社クラウドワークス
サービス開始
2020年1月
スマホアプリ
未対応
特徴
専門スキルを必要としたハイクラスな案件が中心
クラウドリンクスは、先と同じくクラウドワークスが運営しており、大手企業からベンチャー企業までが集まるハイクラスの副業マッチングサービスです。
エンジニア、デザイナー、マーケティングなど幅広いフルリモートの案件が多数あり、
既に専門スキルがある方には、
クラウドワークスよりもクラウドリンクスの方をおすすめします。
-公式サイトはこちら-
3.ランサーズ
Lancers

※画像はサイトのスクリーンショットです。
僕が、副業でおすすめするクラウドソーシングの3つ目は、
「ランサーズ」
です。
▽ランサーズ(Lancers)
おすすめ度
★★★★★
サービス名
ランサーズ(Lancers)
運営会社
ランサーズ株式会社
サービス開始
2008年12月
スマホアプリ
対応
特徴
仕事のカテゴリが多く初心者、未経験者でも始めやすい
ランサーズは、350種類以上の仕事カテゴリから仕事が探せる日本初のクラウドソーシングサービスで、日本最大級のお仕事マッチングサイトです。
2008年のサービス開始から、100万人以上のユーザー、40万社以上の企業に利用されています。
-公式サイトはこちら-
4.ココナラ
coconala

※画像はサイトのスクリーンショットです。
僕が、副業でおすすめするクラウドソーシングの4つ目は、
「ココナラ」
です。
▽ココナラ(coconala)
おすすめ度
★★★★★
サービス名
ココナラ(coconala)
運営会社
株式会社ココナラ
サービス開始
2012年7月
スマホアプリ
対応
特徴
数多いカテゴリの中で自分のスキルを売り買いできる
ココナラは、450種類以上のカテゴリで、自分の得意なことが色んなジャンルに出品できるスキルマーケットです。
仕事のマッチングと同じように、自分の得意を売り買いできるという点では、人気のあるクラウドソーシングです。
2012年のサービス開始から、300万人以上、50万以上のサービス出品があります。
-公式サイトはこちら-
5.クラウディア
Craudia

※画像はサイトのスクリーンショットです。
僕が、副業でおすすめするクラウドソーシングの5つ目は、
「クラウディア」
です。
▽クラウディア(Craudia)
おすすめ度
★★★★★
サービス名
クラウディア(Craudia)
運営会社
株式会社エムフロ
サービス開始
2012年1月
スマホアプリ
未対応
特徴
案件への応募の他に自分のスキル出品でも受注できる
クラウディアは、専門スキルを必要とするシステム開発、WEBデザイン/制作、ロゴ/イラスト作成を中心としたお仕事マッチングサイトです。
クラウディアでは、「公募案件に応募する」、「スキルを出品する」という2つの方法で仕事を受注することができます。
-公式サイトはこちら-
6.エニィクルー
Anycrew

※画像はサイトのスクリーンショットです。
僕が、副業でおすすめするクラウドソーシングの6つ目は、
「エニィクルー」
です。
▽エニィクルー(Anycrew)
おすすめ度
★★★★★
サービス名
エニィクルー(Anycrew)
運営会社
エニィクルー株式会社
サービス開始
-
スマホアプリ
未対応
特徴
リモート、在宅案件を中止に多様な働き方から案件が探せる
エニィクルーは、IT系の幅広い職種やフリーランス、副業の案件を中心としたお仕事マッチングサイトです。
リモートワーク、在宅ワーク、週3日未満など多様な働き方にあった案件を探すのに適したクラウドソーシングです。
-公式サイトはこちら-
7.ビズシーク
Bizseek

※画像はサイトのスクリーンショットです。
僕が、副業でおすすめするクラウドソーシングの7つ目は、
「ビズシーク」
です。
▽ビズシーク(Bizseek)
おすすめ度
★★★★★
サービス名
ビズシーク(Bizseek)
運営会社
株式会社ビズシーク
サービス開始
2013年12月
スマホアプリ
未対応
特徴
ワーカーのシステム手数料が安くお得に稼ぐことができる
ビズシークは、ライティング、デザイン、プログラミングをはじめとするお仕事マッチングサイトです。
2013年からサービスを運営しており、プロジェクト形式の案件が多くあり、ワーカー手数料の安さを売りにしたクラウドソーシングです。
-公式サイトはこちら-
クラウドソーシングのメリット/デメリット

クラウドソーシングでの副業の始め方とおすすめのクラウドソーシング7選を説明しましたが、
クラウドソーシングを利用する上では、メリットもあればデメリットもあります。
そして、
僕が考える副業でクラウドソーシングを利用するメリットとデメリットは、
▽クラウドソーシングのメリット
・空いた時間に副業ができる
・在宅で副業ができる
・ネット(PC、スマホ)で副業ができる
・在宅で副業ができる
・ネット(PC、スマホ)で副業ができる
といったメリットがあります。
また、
▽クラウドソーシングのデメリット
・1つの案件に多数の応募者がいる
・時給換算では稼げない案件もある
・収入に安定性がない
・時給換算では稼げない案件もある
・収入に安定性がない
といったデメリットもあります。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
[ご参考]
クラウドソーシングで稼ぐには?

クラウドソーシングを利用した副業について、色々と説明しましたが、
ここで、
誰もが思うことは、
クラウドソーシングを利用して、
「稼ぐにはどうすればいいのか?」
という悩みや疑問だと思います。
その答えは、
一つしかなく、
「専門スキルが必要な高報酬の案件をやる」
ということです。
以前、他の記事でも述べていますが、
やはり、
クラウドソーシングでは、
専門スキルをそれほど必要としない仕事、
例えば、
▽専門スキルをそれほど必要としない仕事
といった仕事よりも、
専門スキルを必要とする仕事、
▽専門スキルを必要とする仕事
といった仕事の方が報酬は高く、
「スキルを必要とすればするほど報酬は高い」
という傾向があります。
[ご参考]
そのため、
稼ぎたい金額にもよりますが、
初心者、未経験者でもできる案件ではなく、スキルを必要とする案件を受注するために、
「スキルを習得する」
ということが、
クラウドソーシングで稼ぐ何よりの近道です。
[ご参考]
最後に
今回、初心者、未経験者におすすめのクラウドソーシング7選を解説しましたが、まずは、
クラウドソーシングで仕事をしてみて、
「副業で稼ぐ」
「クラウドソーシングで稼ぐ」
という感覚と経験を身につけることが第一歩です。
いずれにせよ、
この記事が、これから副業を始めようとしている方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。