515view
【副業】空いた時間に在宅、ネットでできる人気の副業6選をご紹介!

こんにちは!
「副業キャリア」の管理人です。
ご覧いただきありがとうございます。
今日は、11月30日(木)です。
#副業の仕事 #クラウドソーシング
はじめに
これから、副業を始めようと考えている方の中には、
「どんな仕事があるの?」
「どんな副業が人気なの?」
と、わからないことも多いと思います。
また、
副業ということもあり、
「空いた時間に在宅、ネットで副業をしたい」
という方がほとんどだと思います。
そこで、
今回は、空いた時間に在宅、ネットでできる人気の副業6選をご紹介します。
[目次]
副業について
副業する方法
クラウドソーシングを利用した副業
・クラウドソーシングとは?
・クラウドソーシングの利用者が多い理由
クラウドソーシングでできる人気の副業6選
・1.アンケート
・2.データ入力/作成
・3.記事作成
・4.ロゴ/イラスト作成
・5.WEBデザイン/制作
・6.動画編集
おすすめのクラウドソーシング
最後に
副業について
副業する方法
クラウドソーシングを利用した副業
・クラウドソーシングとは?
・クラウドソーシングの利用者が多い理由
クラウドソーシングでできる人気の副業6選
・1.アンケート
・2.データ入力/作成
・3.記事作成
・4.ロゴ/イラスト作成
・5.WEBデザイン/制作
・6.動画編集
おすすめのクラウドソーシング
最後に
副業について

最近は、
▽最近の状況
・給料が上がらない
・年収が上がらない
・相次ぐ物価上昇
・年収が上がらない
・相次ぐ物価上昇
という、生活を圧迫している状況の中で、
豊かな生活を送るためには、
自分で本収入以外(本業以外)の副収入を得ることが必要です。
そのような中で、
「副業禁止」
という会社も多いと思いますが、
2017年に政府が発表した
「働き方改革実行計画」
において、
副業・兼業の促進が閣議決定され、
2018年に厚生労働省が
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」
を公開し、公には副業が解禁になっています。
とは言いながらも、
会社の就業規則で、副業を禁止しているという企業も多くありますが、
副業が認められている会社員の場合、
これからの時代、本業以外の収入の柱を持つことは、将来のためにも有効です。
また、
会社の就業規則で副業が禁止されていても、うまくやれば副業できないわけではありませんが、
解禁された場合や転職して転職先が副業を認めている場合などに備えて、
新たなスキルを習得しておくことも、将来のためには有効です。
副業する方法

数多くの副業があり、副業する方法も色々とあります。
例えば、
▽副業する方法の例
・クラウドソーシング
・アフィリエイト
・ネットショップ運営
・フリマアプリ
・etc
・アフィリエイト
・ネットショップ運営
・フリマアプリ
・etc
といった方法があり、
副業で報酬を得ている方も多くいます。
実際、
僕も副業をして報酬を得ている中の一人です。
※報酬額は少ないですが...
もちろん、
上記以外にも、
Uber Eatsで配達するなど、色んな副業する方法はあります。
いずれにせよ、
しつこいようですが、
本業以外の収入源を確保しておくことは、これからの時代、必要であると考えています。
クラウドソーシングを利用した副業

副業するなら、
▽副業に求める条件
・空いた時間に副業したい
・在宅で副業したい
・ネットで副業したい
・在宅で副業したい
・ネットで副業したい
という方がほとんどだと思います。
もちろん、
僕も副業を始めようとしたときに、同じように思っていました。
そのような中で、
「空いた時間に在宅、ネットでできる副業」
をするためには、
「クラウドソーシング」
は、欠かせない存在です。
ということで、
「クラウドソーシングって何?」
という方のために、
クラウドソーシングについて説明します。
※既に知っている方は、読み飛ばしてください。
クラウドソーシングとは?
クラウドソーシングとは、簡単にいうと、
▽クラウドソーシングとは?
クラウドソーシングとは、企業や個人がインターネット上で不特定多数の人に対して仕事を依頼でき、仕事をしたい人はクラウドソーシングを通じて受注できるというサービスです。
また、
世の中には、クラウドソーシングを利用して副業している人も多くいます。
もちろん、
僕もクラウドソーシングを利用して副業していた経験もあります。
※今は、ほとんどやっていませんが...
クラウドソーシングの利用者が多い理由
副業において、クラウドソーシングを利用する人が多い理由は、やはり、
▽クラウドソーシングを利用する利点
・空いた時間にできる
・在宅でできる
・ネットでできる
・在宅でできる
・ネットでできる
という多くの仕事依頼(案件)が詰まっているということが理由であり、
これが、クラウドソーシングを利用して副業する何よりの利点です。
また、
クラウドソーシングには、色んなジャンルの仕事があるということもあり、
初心者や未経験者はもちろんのこと、専門スキルを活かせる案件(仕事)も多くあります。
クラウドソーシングでできる人気の副業6選

これから、
空いた時間に在宅、ネットでできる、
つまり、
クラウドソーシングでできる人気の副業を6つご紹介します。
クラウドソーシングの案件の中には、それなりにスキルがないとできない仕事もありますが、
PCの基本的な操作ができれば、スキルがなくてもできる仕事も多くあります。
そして、
クラウドソーシングで人気の副業には、
大きくは、
▽クラウドソーシングで人気の副業
といった副業があり、
仕事の種類や案件も多くあります。
ということで、
これから、
それぞれの人気の副業について説明します。
※副業の難易度が低い順に説明します。
1.アンケート

「アンケート」
です。
難易度
★☆☆☆☆
報酬
★☆☆☆☆
必要なスキル
特になし
アンケートは、その名のとおり、アンケートに回答することで、報酬が得られるという仕事です。
アンケートにも色んな種類やジャンルがありますが、空いた時間にクラウドソーシング上で回答するだけの仕事なので、誰にでも簡単にできます。
クラウドソーシングでのアンケートの報酬単価としては、アンケートの種類やジャンル、質問数にもよりますが、
大体、1件あたり、10円~1,000円程度の相場となっています。
そして、
副業でアンケートの仕事をする上でのメリットとデメリットは、
▽アンケートのメリット
・空いた時間に手軽にできる
・初心者、未経験者でも受注しやすい
・特別なスキルがいらない
・初心者、未経験者でも受注しやすい
・特別なスキルがいらない
といったメリットがあり、
▽アンケートのデメリット
・報酬単価が比較的低い
・稼ぐには多くのアンケート回答が必要
・長続きしにくい
・稼ぐには多くのアンケート回答が必要
・長続きしにくい
といったデメリットがあります。
アンケートの仕事に関する詳細は、以下の記事で解説しています。
[ご参考]
ちなみに、
僕もアンケートの回答はもちろんですが、自分が運営しているサイトに掲載する情報収集のために依頼側(発注側)としてアンケートを依頼したこともあります。
2.データ入力/作成

「データ入力/作成」
です。
難易度
★★☆☆☆
報酬
★★☆☆☆
必要なスキル
Excelなど
データ入力/作成も、その名のとおり、データを入力/作成することで、報酬が得られるという仕事です。
データ入力/作成には、単に指定されたデータを入力する案件や自分で調査してデータを作成する案件など、色んな種類がありますが、空いた時間に誰にでも簡単にできます。
クラウドソーシングでのデータ入力/作成の報酬単価としては、仕事内容にもよりますが、
大体、1件あたり、5円~数百円程度の相場となっています。
そして、
副業でデータ入力/作成の仕事をする上でのメリットとデメリットは、
▽データ入力/作成のメリット
・空いた時間に手軽にできる
・初心者、未経験者でも受注しやすい
・専門スキルがそれほど必要ない
・初心者、未経験者でも受注しやすい
・専門スキルがそれほど必要ない
といったメリットがあり、
▽データ入力/作成のデメリット
・報酬単価が比較的低い
・稼ぐには多くの作業が必要
・長続きしにくい
・稼ぐには多くの作業が必要
・長続きしにくい
といったデメリットがあります。
データ入力/作成の仕事に関する詳細は、以下の記事で解説しています。
[ご参考]
ちなみに、
僕は、普段の仕事では、データを収集し作成することはありますが、クラウドソーシングでデータ入力/作成はやったことがないです。
3.記事作成

「記事作成」
です。
難易度
★★★☆☆
報酬
★★★☆☆
必要なスキル
文章、SEOなど
記事作成は、記事を作成(執筆)することで、報酬が得られるという仕事です。
記事作成にも色んな種類やジャンルがありますが、空いた時間にクラウドソーシング上で記事を作成するだけの仕事なので、
文章を書くのが得意な方や好きな方は、誰にでも簡単にできます。
クラウドソーシングでの記事作成の報酬単価としては、記事の文字数にもよりますが、
大体、1文字あたり、0.2円~2円程度の相場となっています。
そして、
副業で記事作成の仕事をする上でのメリットとデメリットは、
▽記事作成のメリット
・空いた時間に手軽にできる
・初心者、未経験者でも始めやすい
・専属ライターになれる可能性がある
・初心者、未経験者でも始めやすい
・専属ライターになれる可能性がある
といったメリットがあり、
▽記事作成のデメリット
・ライバルが多い
・案件によっては稼げない
・稼ぐには多くの記事執筆が必要
・案件によっては稼げない
・稼ぐには多くの記事執筆が必要
といったデメリットがあります。
記事作成の仕事に関する詳細は、以下の記事で解説しています。
[ご参考]
ちなみに、
僕は、クラウドソーシングで記事作成をやったことがありませんが、こうして、日々、記事作成はやっています。
4.ロゴ/イラスト作成

「ロゴ/イラスト作成」
です。
難易度
★★★★☆
報酬
★★★★☆
必要なスキル
illustrator、Photoshopなど
ロゴ/イラスト作成は、企業やWEBサイトなどのロゴ/イラストを作成することで、報酬が得られるという仕事です。
ロゴ/イラスト作成にも、企業、個人問わず色んな案件がありますが、
illustratorやPhotoshopなどを使いこなせるスキルがある程度ある人であれば、
空いた時間にクラウドソーシング上で副業することができます。
クラウドソーシングでのロゴ/イラスト作成の報酬単価としては、案件や作成するロゴ/イラストにもよりますが、
大体、1案件あたり、5,000円~100,000円程度の相場となっています。
そして、
副業でロゴ/イラスト作成の仕事をする上でのメリットとデメリットは、
▽ロゴ/イラスト作成のメリット
・比較的単価が高い
・スキルと時間がある人には稼ぎやすい
・他の案件に横展開しやすい
・スキルと時間がある人には稼ぎやすい
・他の案件に横展開しやすい
といったメリットがあり、
▽ロゴ/イラスト作成のデメリット
・ライバルが多い
・期限があるため確実に作業する必要がある
・ある程度の実績がないと採用されない
・期限があるため確実に作業する必要がある
・ある程度の実績がないと採用されない
といったデメリットがあります。
ロゴ/イラスト作成の仕事に関する詳細は、以下の記事で解説しています。
[ご参考]
ちなみに、
僕は、クラウドソーシングでロゴ/イラスト作成をやっていた時期があり、主にWEBサイトの文字中心のロゴを作成していました。
正直、
採用されれば、それなりに稼ぐことができます。
5.WEBデザイン/制作

「WEBデザイン/制作」
です。
難易度
★★★★★
報酬
★★★★★
必要なスキル
HTML、CSSなど
WEBデザイン/制作は、企業や個人などのWEBサイトのデザインや制作(コーディング)することで、報酬が得られるという仕事です。
WEBデザイン/制作にも、企業、個人問わず色んな案件がありますが、
HTMLやCSSなどのスキルがある程度ある人であれば、
空いた時間にクラウドソーシング上で副業することができます。
クラウドソーシングでのWEBデザイン/制作の報酬単価としては、案件やデザイン/制作するページ数にもよりますが、
大体、1ページあたり、5,000円~30,000円程度の相場となっています。
そして、
副業でWEBデザイン/制作の仕事をする上でのメリットとデメリットは、
▽WEBデザイン/制作のメリット
・比較的単価が高い
・スキルと時間がある人には稼ぎやすい
・他の案件に横展開しやすい
・スキルと時間がある人には稼ぎやすい
・他の案件に横展開しやすい
といったメリットがあり、
▽WEBデザイン/制作のデメリット
・ライバルが多い
・期限があるため確実に作業する必要がある
・ある程度の実績がないと受注するのが難しい
・期限があるため確実に作業する必要がある
・ある程度の実績がないと受注するのが難しい
といったデメリットがあります。
WEBデザイン/制作の仕事に関する詳細は、以下の記事で解説しています。
[ご参考]
ちなみに、
僕は、WEBデザインの資格も持っており、ほぼ本業ということもあり、クラウドソーシングでWEBデザイン/制作もやったことがありますが、
自分の運営しているWEBサイトに集中するために、今はやっていません。
6.動画編集

「動画編集」
です。
難易度
★★★★★
報酬
★★★★★
必要なスキル
Adobe Premiere Proなど
動画編集は、企業や個人などのYouTube動画やPR動画などを編集することで、報酬が得られるという仕事です。
動画編集にも、企業、個人問わず色んな案件がありますが、
動画編集ソフトなどのスキルがある程度ある人であれば、
空いた時間にクラウドソーシング上で副業することができます。
クラウドソーシングでの動画編集の報酬単価としては、案件や動画の尺(長さ)にもよりますが、
大体、1動画あたり、5,000円~100,000円程度の相場となっています。
そして、
副業で動画編集の仕事をする上でのメリットとデメリットは、
▽動画編集のメリット
・比較的単価が高い
・スキルと時間がある人には稼ぎやすい
・継続して受注できる可能性がある
・スキルと時間がある人には稼ぎやすい
・継続して受注できる可能性がある
といったメリットがあり、
▽動画編集のデメリット
・ライバルが多い
・期限があるため確実に作業する必要がある
・ある程度の実績がないと受注するのが難しい
・期限があるため確実に作業する必要がある
・ある程度の実績がないと受注するのが難しい
といったデメリットがあります。
動画編集の仕事に関する詳細は、以下の記事で解説しています。
[ご参考]
ちなみに、
僕は、クラウドソーシングで動画編集はやったことがないです。
一度はやってみたいですが...
おすすめのクラウドソーシング

クラウドソーシングで空いた時間に在宅、ネットでできる副業を6つご紹介しましたが、
実際に、
副業を始めたいという方におすすめなクラウドソーシングは、
▽おすすめのクラウドソーシング
№
クラウドソーシング
おすすめ度
の7つです。
[ご参考]
よろしければ、
実際に会員登録して、どんな案件があるのかを確認してみてください。
最後に
今回、空いた時間に在宅、ネットでできる人気の副業6選をご紹介しましたが、スキルがあればあるほど、副業の幅は広がり、報酬単価も高くなる傾向があります。
また、
今回、ご紹介した6つの副業以外にも、本当に数多くの仕事があるため、クラウドソーシング上でチェックしてみてください。
いずれにせよ、
この記事が、これから副業を始めようとしている方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。