162view
アフィリエイトで稼ぐメリットとデメリットを解説します!

こんにちは!
「副業キャリア」の管理人です。
ご覧いただきありがとうございます。
今日は、11月30日(木)です。
#アフィリエイト
はじめに
これから、副業として、
「アフィリエイトを始めたい」
と考えている方も多いと思います。
そのような中で、
どんな副業にも、メリットやデメリットはありますが、
アフィリエイトにも、
「メリットやデメリットはあります」
そこで、
今回は、僕の経験を踏まえて、アフィリエイトで稼ぐメリットとデメリットについて解説します。
[目次]
アフィリエイトとは?
アフィリエイトのメリットとデメリット
・アフィリエイトのメリット
・好きな時間に作業ができる
・低コストで運営できる
・稼げる可能性が無限大にある
・アフィリエイトのデメリット
・稼げるまでに時間がかかる
・報酬単価が高いジャンルに競合が多い
・検索エンジンに左右される
最後に
アフィリエイトとは?
アフィリエイトのメリットとデメリット
・アフィリエイトのメリット
・好きな時間に作業ができる
・低コストで運営できる
・稼げる可能性が無限大にある
・アフィリエイトのデメリット
・稼げるまでに時間がかかる
・報酬単価が高いジャンルに競合が多い
・検索エンジンに左右される
最後に
アフィリエイトとは?

アフィリエイトについて説明します。
※既に知っている方は、読み飛ばしてください。
▽アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、成果報酬型広告のことであり、ブログやサイトに掲載した広告から商品が売れ、成果条件を満たしている場合、掲載しているブログやサイトの運営者に報酬が入るという広告または仕組みのことです。
つまり、
自分のブログやサイトで商品を紹介して、商品が購入された場合に報酬が入ってくるというビジネスモデルです。
なお、
アフィリエイトのやり方と稼ぐまでの流れについては、以下の記事で詳しく解説しています。
[ご参考]
アフィリエイトのメリットとデメリット

アフィリエイトのデメリットとデメリットについて説明します。
副業としてアフィリエイトを行っている方も多くおり、
僕もその中の一人ですが、
僕が長年、アフィリエイトをやってきて感じているメリットとデメリットについて説明します。
アフィリエイトのメリット

大きくは、
▽アフィリエイトのメリット
という3つがあります。
それぞれの具体的なメリットについては、以下のとおりです。
●好きな時間に作業ができる
僕が考えるアフィリエイトで副業を行うメリットの1つ目は、「好きな時間に作業ができる」
というメリットです。
アフィリエイトは、ブログやサイトを開設する際は、ある程度の時間は必要ですが、
ブログやサイトを開設してから記事を書いて公開していくのは、自分の好きな時間、空いた時間にできるというメリットがあります。
例えば、
僕の場合は、平日の通勤時間(往復2時間程度)を利用して、スマホで記事を書いて、
土日に記事の装飾や修正を行なってから公開しているといったように、
自分の好きな時間、空いた時間に作業を行っています。
僕としては、これが一番のアフィリエイトのメリットであると考えています。
●低コストで運営できる
僕が考えるアフィリエイトで副業を行うメリットの2つ目は、「低コストで運営できる」
というメリットです。
アフィリエイトをやるには、
▽アフィリエイトに必要なもの
項目
料金
独自ドメイン
月当たり数百円程度
レンタルサーバー
月当たり数百円~2千円程度
WordPress
無料
ASP
無料
が必要になりますが、
独自ドメインとレンタルサーバー代を合わせたとしても、月額数百円からやることができます。
これで、毎月稼げるようになれば、コストとしてはかなり低いコストで運営することができます。
ちなみに、
おすすめのレンタルサーバーとASPについては、以下の記事をご覧ください。
[ご参考]
●稼げる可能性が無限大にある
僕が考えるアフィリエイトで副業を行うメリットの3つ目は、「稼げる可能性が無限大にある」
というメリットです。
アフィリエイトには、パートやアルバイトの仕事と違い、時給という考えがありません。
逆にいうと、
アフィリエイトには、時給の仕事では稼げないくらい稼げる可能性があります。
実際、
アフィリエイトはオワコンと言われることが多い中で、月に数十万円稼いでいる方はザラにおり、月に数百万円稼ぐ方も結構います。
そういう意味では、
アフィリエイトで稼げる可能性は誰にでもあり、稼げる額も無限大にあります。
アフィリエイトのデメリット

大きくは、
▽アフィリエイトのデメリット
という3つがあります。
それぞれの具体的なデメリットについては、以下のとおりです。
●稼げるまでに時間がかかる
僕が考えるアフィリエイトで副業を行うデメリットの1つ目は、「稼げるまでに時間がかかる」
というデメリットです。
そもそも、
副業するということは、直ぐに収入を得たいという方がほとんどだと思いますが、
他の記事でも述べているように、
アフィリエイトで稼げるようになるまでには、
「早くても1~2年かかります」
もちろん、
人によっては、半年後くらいから稼げるようになる人もいますが、
文章力、SEOスキル、セールスライティングを向上しながら、記事の質を上げ、上位表示され稼げるようになるまでには、時間がかかります。
そして、
僕としては、これが一番のアフィリエイトのデメリットであると考えています。
●報酬単価が高いジャンルに競合が多い
僕が考えるアフィリエイトで副業を行うデメリットの2つ目は、「報酬単価が高いジャンルに競合が多い」
というデメリットです。
例えば、
報酬単価が高いジャンルは、
▽報酬単価が高いジャンル
・金融系
・転職系
・etc
・転職系
・etc
といったジャンルです。
これは、
アフィリエイトをやる人が増えたということもありますが、
報酬単価が高いジャンルにいては、ビッグキーワードで検索上位を取ることそのものが難しくなってきており、
結果的に、
報酬単価が高いジャンルには、競合が多いため、稼ぎにくいです。
また、
競合が多いジャンルでは個人ではなく、法人のサイトやブログが強いということもあり、
なおさら、稼ぐことが難しくなっています。
●検索エンジンに左右される
僕が考えるアフィリエイトで副業を行うデメリットの3つ目は、「検索エンジンに左右される」
というデメリットです。
ChatGPTをはじめとするAIの登場により、
今後、Google検索のニーズがどうなるかわかりませんが、
アフィリエイトにおいては、Google検索で上位表示した記事で稼ぐことが基本となります。
そのような中で、
年に数回、検索の順位が大きく変わるコアアルゴリズムアップデートが行われ、
これまで上位表示して稼いでいた記事が、突然、圏外に飛ばされて、収入がゼロになってしまうことが多々あります。
そういう意味では、
アフィリエイターは、常にSEO、コアアルゴリズムアップデートと向き合う必要があります。
最後に
今回、アフィリエイトで稼ぐメリットとデメリットについて解説しましたが、アフィリエイトは、稼げるようになるには、かなり時間がかかります。
ただし、
僕としては、
アフィリエイトは、
本当に、
「リスクが少ない副業」
だと考えています。
いずれにせよ、
この記事が、これからアフィリエイトを始めようとしている方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。