235view
クラウドソーシングでは稼げない?稼ぐにはどうすればいいのか?

こんにちは!
「副業キャリア」の管理人です。
ご覧いただきありがとうございます。
今日は、11月30日(木)です。
#クラウドソーシング
はじめに
これから、クラウドソーシングを利用して副業を始めようと考えている方の中には、
クラウドソーシングで、
「本当に稼げるの?」
「稼ぐにはどうすればいいの?」
という、
疑問や悩みを持っている方も多いと思います。
そこで、
今回は、クラウドソーシングで稼ぐにはどうすればいいのか?について、
僕の経験を踏まえて説明します。
[目次]
クラウドソーシングでは稼げない?
クラウドソーシングで稼ぐには?
・1.プロフィールを充実させる
・2.複数のクラウドソーシングを利用する
・3.高報酬の案件にチャレンジする
スキルを習得することが重要
おすすめのクラウドソーシング
最後に
クラウドソーシングでは稼げない?
クラウドソーシングで稼ぐには?
・1.プロフィールを充実させる
・2.複数のクラウドソーシングを利用する
・3.高報酬の案件にチャレンジする
スキルを習得することが重要
おすすめのクラウドソーシング
最後に
クラウドソーシングでは稼げない?

クラウドソーシングでは稼げないと思われている理由について説明します。
副業で稼ぎたい金額にもよりますが、
正直なところ、
僕もクラウドソーシングで副業を始めた頃は、
時間をかけているわりには、
「思ったほど稼げない」
と感じていました。
しつこいようですが、
あくまでもクラウドソーシングで副業を始めた頃の話です。
そして、
僕がクラウドソーシングで稼げなかった理由は、
▽クラウドソーシングで稼げなかった理由
・自分をアピールできていなかった
・報酬単価が低い案件ばかりをやっていた
・競合が多いコンペ形式の案件が中心だった
・報酬単価が低い案件ばかりをやっていた
・競合が多いコンペ形式の案件が中心だった
といった理由で、
最初は稼げなかったと考えています。
ただし、
「クラウドソーシングでも稼ぐことはできます」
ということで、
これから、
クラウドソーシングで稼ぐにはどうすればいいのか?について説明します。
クラウドソーシングで稼ぐには?

僕がクラウドソーシングを始めた頃に稼げなかった理由について述べましたが、
ここで、
誰もが思うことは、
クラウドソーシングを利用して、
「稼ぐにはどうすればいいのか?」
という悩みや疑問だと思います。
そして、
僕が考えるクラウドソーシングで稼ぐ方法は、
先のクラウドソーシングで稼げなかった理由の逆の内容になってしまいますが、
大きくは、
▽クラウドソーシングで稼ぐ方法
という3つの方法(コツ)があります。
ということで、
それぞれについて説明します。
1.プロフィールを充実させる

「プロフィールを充実させる」
ということです。
クラウドソーシングでは、自分のプロフィールを設定することができますが、
仕事を受注するためには、プロフィールを充実させて、依頼元(発注元)にアピールすることも重要です。
実際、
僕がクラウドソーシングで稼げなかったときは、クラウドソーシングのプロフィール欄には何も記載していませんでした。
それから、
IT技術者である僕は、IT系の資格を持っていたということもあり、
▽アピールした資格
・ORACLE MASTER Platinum
・ウェブデザイン技能検定
・ウェブデザイン技能検定
などの資格を取得していることやこれまでの実績をプロフィール欄でアピールしました。
そして、
プロフィール欄を充実させてからは、
▽受注につながった案件の種類
といった案件で採用されるようになり、
プロフィール欄を充実させたことで受注につながるようになりました。
やはり、
依頼元(発注元)は、
クラウドワーカー(受注者)の
「プロフィールや実績を重視しています」
そのため、
クラウドソーシングでのプロフィール欄が不十分な方は、
まずは、
プロフィールを充実させましょう!
2.複数のクラウドソーシングを利用する

「複数のクラウドソーシングを利用する」
ということです。
利用するクラウドソーシングは、
一つに絞った方がいいという人もいますが、この考えは人によっても違います。
もちろん、
複数のクラウドソーシングを利用することには、
▽クラウドソーシングを複数利用するデメリット
・確定申告が面倒
・案件/作業の管理が面倒
・案件/作業の管理が面倒
といったデメリットもあり、
デメリットを考慮した場合、一つのクラウドソーシングで副業した方が楽です。
ただし、
クラウドソーシングで仕事をする以前に、仕事を受注しなければ稼ぐことができないため、
複数のクラウドソーシングを利用することで、
▽クラウドソーシングを複数利用するメリット
・案件(仕事)の幅が広がる
・受注の可能性が広がる
・受注の可能性が広がる
といったメリットもあり、
複数のクラウドソーシングを利用することで、
「稼げる可能性を少しでも高くする」
ということも重要です。
ちなみに、
僕は、最初は一つのクラウドソーシング(ランサーズ)でしか副業していませんでしたが、
そのあと、
複数のクラウドソーシング(クラウドワークスなど)でも副業するようになりました。
そのため、
一つのクラウドソーシングでしか副業していない方は、
複数のクラウドソーシングを利用して案件(仕事)を探してみましょう!
※おすすめのクラウドソーシングは後述しています。
3.高報酬の案件にチャレンジする

「高報酬の案件にチャレンジする」
ということです。
クラウドソーシングで副業している方の中には、
「高報酬の案件は自分には無理?」
と諦めて、
報酬が低いタスクばかりをこなしているという方も多いと思います。
もちろん、
確実に稼ぎたい人は別ですが、
下表のように、
▽10,000円を稼ぐ場合の例
報酬単価
案件数
報酬
時間/労力
100円
100件
10,000円
×(多い)
10,000円
1件
10,000円
○(少ない)
100円のタスクを100件こなして10,000円を稼ぐよりも、
10,000円以上の案件を1件こなした方が時間も労力も少なくて済みます。
高報酬の案件を受注すること自体、難しいかもしれませんが、
やはり、
自分のスキルに応じた案件(仕事)の中でも、チャレンジすべきは高報酬の案件です。
ちなみに、
僕は、高報酬の案件にチャレンジするようになってからは、報酬が低い案件には手を出さないようになり、
結果的に、ある程度は稼げるようになりました。
そのため、
高報酬の案件にチャレンジしたことがない方は、
高報酬の案件にチャレンジしてみましょう!
スキルを習得することが重要

僕がクラウドソーシングを始めた頃に稼げなかった理由と稼ぐ方法について説明しましたが、
クラウドソーシングでは、
「スキルを必要とすればするほど報酬は高い」
という傾向があります。
[ご参考]
やはり、
クラウドソーシングで稼ぎたいのであれば、
答えは一つしかなく、
「専門スキルが必要な高報酬の案件をやる」
ということが重要です。
そのため、
稼ぎたい金額にもよりますが、
初心者、未経験者でもできる案件ではなく、スキルを必要とする案件を受注するために、
「スキルを習得する」
「スキルアップを図る」
そして、
「実績を積み上げる」
ということが、
クラウドソーシングで稼ぐ何よりの近道です。
また、
スキルを習得することにより、
▽スキルを習得する利点
・プロフィールを充実させることができる
・受注の幅が広がる
・高報酬の案件にチャレンジすることができる
・受注の幅が広がる
・高報酬の案件にチャレンジすることができる
といった可能性が広がり、
先で説明した、クラウドソーシングで稼ぐ3つの方法にもつながっていきます。
おすすめのクラウドソーシング

稼ぐ方法の一つとして、
複数のクラウドソーシングを利用することを説明しましたが、
数あるクラウドソーシングの中から、
僕がおすすめするクラウドソーシングは、
▽おすすめのクラウドソーシング
№
クラウドソーシング
おすすめ度
の7つです。
詳しくは、以下の記事にまとめていますので、
よろしければ、ご覧ください。
[ご参考]
最後に
今回、クラウドソーシングで稼ぐにはどうすればいいのか?について色々と説明しましたが、クラウドソーシングだけではなく、
スキルアップを図りながら、
「何事も継続することが重要」
であり、
継続しながら、色んな分野の案件(仕事)にチャレンジしていくことで、稼げるようになっていきます。
いずれにせよ、
この記事が、これから副業を始めようとしている方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。